
AKG K240 Studioってヘッドホンが結構高評価なんだけど、使用感どんな感じ?
使える?使えない?
今回は、上記の疑問を持つ方へ向けて実際にこの「AKG K240 Studio」を使っている私がレビューしていきます。
AKG K240 Studioとは
AKG K240 Studioは欧米のレコーディングスタジオでよく使われている定番のヘッドホンで、抜けの良いしっかりとしたサウンドが特徴。
また、癖がないのでレコーディング、ミキシング、リスニングなど幅広い用途で使え、セルフアジャスト機構という長時間頭に着けていても疲れにくい設計がされています。
主な仕様
・ダイナミック・セミオープン型
・インピーダンス:55Ω
・最大入力:200mW
・再生周波数帯域:15~25,000Hz
・感度:91dB/mW
・プラグ形状:3.5㎜ステレオミニプラグ(金メッキ)
・ケーブル長さ:約3.0m、ストレートケーブル(着脱式)
・質量:約240g
・付属品:6.3mm標準ステレオ変換プラグ
付属品のプラグは右のやつです~
使ってみた感想【評価/レビュー】
かなり安かったのでどうかな~と思ってたんですけどこれも当たりだと思いました。
以下フィット感とサウンドの両方の観点からレビューします(/・ω・)/
フィット感
まず最初に頭につけてみて、耳がしっかりパッドに包み込まれたように感じました。
重いとかキツイということもなく軽かったのでそのあとしばらく付けていましたが首や頭は全然疲れませんでした。
フィット感とは関係ないんですけどゴールドパーツがかっこよかったのでぱしゃり。
サウンド
前に使っていたものはaudio technicaの5000円クラスで5年くらい経ってこのK240 Studioに買い換えたんですけどもう衝撃でしたね。
中高音域が出やすいタイプだけあってスッキリしててさらに結構奥行きを感じました。
モニター用にも使えることから細かな音も拾えていていままで聞いていた音楽のより深くまで聞けます!(^^)!
注意点
値段もクオリティも素晴らしいのですが一つだけ注意点を補足しておきます。
k240 Studioはセミオープン型なので音漏れは若干あります。
なので外で音楽を聴くにはあまり向いていないですね~(ノД`)
家で音楽を聴いたり、モニター用として使うのがベストだと思います。
AKG K240 Studioはコスパが良すぎる
K240 Studioは価格、軽さ、側圧、音のクリアさ、装着時の疲れにくさ、どの点でみてもかなり良き!
正直値段的にそれほど良いものだとは思っていなかったのですが、想像以上でした。
さすがたくさん高評価をもらっているだけのことはあるな~という感じです。