今回は定番シューズ「ニューバランス CM996」を実際に履いて歩いてみた経験を元に、レビュー・評価を書いていきます。
本記事の内容
- スペックの紹介
- 使われているテクノロジーを解説
- 履き心地・歩きやすさ・サイズ感などのレビュー
- 比較するべき競合シューズの紹介
詳細情報を盛り込みつつ、実際に履いてみてわかったレビューを詳しく書いていくので、使用感を知りたい方はご覧ください。
では、早速紹介していきます。
ニューバランス CM996のスペック
素材 | アッパー/天然皮革、合成繊維 アウトソール/ゴム底 |
996シリーズの幅(ワイズ)のラインナップ
ニューバランス996はユニセックス(男女兼用)の「CM996」と、レディース用の「WL996」があります。

両方ともワイズはDの仕様だけど、WL996の方が細めに作られている。
また、WL996にはCM996に搭載されているクッション素材「C-CAP」が無い代わりに、CM996よりも少し軽く、コスパが良い仕様になっています。
重さ:25.5㎝/Dで片足約【287g】
CM996の25.5㎝/Dは左足約286g、右足約288gでした。

25.5㎝のシューズだと300gくらいが平均だから、やや軽め。
ニューバランス CM996のサイズ感
CM996のサイズ感は「標準~やや細め」の印象。
足幅が普通~細めの方は普段通りのサイズでOK。
ただ、幅広甲高な足だとキツイという方も多い様なので、幅が広いと自覚している方は0.5㎝大きいサイズを選ぶと良いと思います。

超狭いということはないと思う。
CM996の内寸: 25.5㎝で縦が約26.7㎝、横が9.0㎝
測定したところ、CM996の内寸は25.5cmで縦が26.7㎝、横が9.0㎝でした。
長さはやや長め、幅は少し狭い設計です。
解説動画
解説動画はコチラ↓
ニューバランス CM996を実際に履いてみてわかった感想レビュー
次に使用感・レビューを10項目に分けて書いていきます。
履き心地の柔らかさ:9/10点
柔らかめの履き心地。
ソフトな感触で快適です。

良い。
フィット感の強さ:8.5/10点
フィット感は良好。
適度に締まった感じがありつつ、キツ過ぎないです。

ピッタリフィット。
安定感:9/10点
安定感は優秀。
しっかりと足を支えるパーツ(ヒールカウンター)がかかと部分に搭載されていて、足がブレにくいと思います。

履き心地の柔らかさがありつつ、キチンと安定感も備えている。
クッション性:8.5~9/10
アウトソール&ミッドソールの反発力は良好。
心地良いクッション性を感じやすいです。

ミッドソールにニューバランス独自のクッション素材「C-CAP」を搭載していることもあり、クッション性や反発力を感じやすい。
膝に優しい感触。
実際にC-CAPが搭載されてないニューバランスの373と履き比べてみましたが、やはり996の方が柔らかい感じがしました。

C-CAPあり⇒優しいクッション性を感じる
C-CAPなし⇒C-CAPありと比べて若干板っぽい履き心地
歩きやすさ:9~9.5/10点
歩きやすさはトップクラス。
ニューバランスの大人気の王道モデルということもあり、履き心地の柔らかさ、フィット感、安定感、クッション性のどれもが高水準だと思います。

特に普段ウォーキング用のシューズを履いていないなら、非常に歩きやすく感じるはず。
多くのユーザーから歩きやすさを賞賛されている。
歩きやすさを最重視する方にはイチオシです。
素材の質感:8.5/10点
素材の質感はまあまあ。
高級感溢れている感じはしないですが、天然皮革を使っているので、味わいのある質感だと思います。
軽量性:8.5/10点
軽量性は標準的。
重すぎず軽すぎず、違和感のない感触です。

普通。
コスパ:8~8.5/10点
コスパは標準的。
割と高めのシューズですが、トップクラスの履き心地&歩きやすさがあるので、ある程度値が張るのは仕方ないかなと思います。
デザイン性:8.5/10点
デザインの良さは「やや良い」辺り。
シンプルな見た目なので、超カッコいい感じやダサい感じも特にしないです。

普通のウォーキングシューズという印象。
ただ、好きな人はとても好きなデザインの模様。
おすすめ度:9/10
おすすめ度は9点。
履き心地が良く、歩きやすく、価格も標準的なので、幅広い層に向いていると思います。

良い靴だと思う。
歩きやすさが魅力のニューバランスの定番が欲しいならおすすめ。
比較するべき類似・競合テニスシューズの紹介
ライバルシューズを紹介していきます。
ニューバランス U574 ML574 WL574
996に次ぐ定番シューズ。
996と性能は近いですが、574は996より少しアウトソールが硬い代わりに、価格が安く、幅もユニセックスD&2E、レディースBから選べる仕様となっています。

574はオフロード(未舗装道路)用に作られていて、砂利道などでも歩けるように少し靴底が屈強な設計になっている。
※574はユニセックスモデルにU574とML574の2つがありますが、靴の型や性能は同じであり、どちらも男女兼用モデル。(U574は幅Dのみ)
2023年以降に品番がML574からU574に切り替わっているので、ML574は少し前のデザインとなっています。

市場に出回っているML574が無くなり次第、ユニセックスモデルはU574だけになる模様。
ニューバランス ML373 WL373
996や574に次ぐ定番シューズ。
履き心地や安定感、クッション性などは996や574に負けますが、その代わりに価格が安く、軽く、幅もユニセックス2EとDとレディースBがあります。

ニューバランスの普及版モデル。
373も結構人気。
ニューバランス CM996はこんな人におすすめ
- 柔らかめの履き心地が好きな人
- 歩きやすさ重視の人
- クッション性重視の人
- 安定感重視の人
- フィット感重視の人
こんな人には向いてない
- コスパ最重視の人
- 幅の広さを求める人
まとめ:歩きやすさがトップクラスのニューバランスの定番モデル
本記事では「ニューバランス CM996」のレビューを、スペックや詳細情報を交えつつ紹介してきました。

柔らかめの履き心地と歩きやすさが特徴的な定番シューズ!
歩きやすいニューバランスの定番シューズを使いたい方には合っていると思うので、試してみることをおすすめします。
今回紹介したシューズ用品一覧